コチラの粉茶は製造工程で出た粉状の切れ端を集めたものになります。
茎茶や芽茶と並んで茶業界では出物と呼ばれる物です。
茶葉そのものを粉砕して、湯に溶かし込んで茶を作る粉末茶とは違い、
粉茶はあくまでも煎茶の製造工程で出た「茶葉」であるため、淹れた後は茶殻が残り、茶葉が溶けきってしまうことはありません。
粉状であるために茶葉の成分が溶け出しやすく、鮮やかな色合いで味の濃い茶を淹れることができます。
熱いお湯で短い抽出時間で手早く淹れることができ、味も強いため、食後に口の中をさっぱりさせる目的で、お寿司屋さんのアガリとして出される茶の定番となっています。
因みに回るお寿司屋さんで飲むお茶はほとんどが粉末茶だと思います。
※品種のあさつゆではございません。
※画像はイメージです。
※袋はランダムで画像以外の袋になる場合もあります。